【2020/12/15】新型コロナの国内死者、最多53人(他3本)

2020/12

GoToキャンセルで事業者へ50%補償

 赤羽一嘉国土交通相は、記者会見し、観光支援事業「Go To トラベル」の全国一時停止に伴い、キャンセルを受けた事業者への補償を、従来の35%から50%に引き上げると表明した。

 停止期間の28日~来年1月11日は、書き入れ時の年末年始と重なり、経営への影響に配慮する。予約済みの利用者は、12月24日までに解約すればキャンセル無料となる。

 政府は、一時停止に伴う補償として、これまで解約を受けた事業者、宿泊施設に旅行代金の35%を交付。ただ、年末年始は多くの客を迎えるため、人員を増やしている事業者もあり、補償を拡充する。

 補償額の上限は1人1泊当たり2万円。
日帰りは1人当たり1万円となる。費用はトラベル事業の予算から支出する。

新型コロナの国内死者、最多53人

 国内では、新型コロナウイルスに感染した死者が新たに53人確認され、1日当たりの最多を更新した。
厚生労働省によると、重症者は前日から4人増え、過去最多の592人だった。

 新たに確認された死者は、東京都が緊急事態宣言解除後で最も多い9人、北海道11人、大阪府10人など。全国の死者の累計は2715人となった。

 15日に確認された国内の新規感染者は2436人で、2日ぶりに2000人を超えた。高知県(36人)、栃木県(35人)で最多を更新、福島県(17人)も最多に並んだ。

 高知市の細木病院では、精神科病棟でクラスター(感染者集団)が発生し、入院患者ら17人の感染が判明した。

 東京都では460人が新たに陽性となった。

 都内の新規感染者が300人を超えたのは、8日連続。重症者は前日比4人増の77人となり、2日連続で最多を更新した。

 都によると、年代別では20代の125人、30代91人、40代71人の順で多い。65歳以上は72人だった。

【備考】この当時の新型コロナの被害者は、世界に比べてかなり低かった。それでも、微妙に数が増えたので、GoToが停止になったほど、日本全体が敏感だった。まさか翌年には、この数が10倍になるなど、誰も考えたくなかったことだろう。

案里被告に懲役1年6月求刑 検察「前代未聞で悪質」

 昨夏参院選をめぐる大型買収事件で、公選法違反(買収、事前運動)罪に問われた参院議員、河合案里被告(47)の論告求刑公判が午後、東京地裁(高橋康明裁判長)であった。

 検察側は「前代未聞の極めて悪質な犯行」として、懲役1年6月を求刑した。

 論告で検察側は、選挙を取り仕切り、買収事件を差配したのは夫で衆院議員の元法相、克行被告(57)=同罪で公判中=だったとした上で、「案里被告も直接意を通じていた」と指摘。
「当選目的の動機は身勝手で、選挙の公正さに対する国民の信頼を失墜させた」と批判した。

 さらに、現金受領を認めた地元議員らの証言について、「自分に不利な内容も含まれており、いずれも信用できる」などと主張。
案里被告は現金提供を、当選祝いや陣中見舞いだったなどとしているが、検察側は「他の証言や供述と矛盾しており、明らかに虚偽だ」と述べた。

 事件では、現金を受領した議員らがいずれも起訴されていない。

 弁護側の「不起訴を約束して供述を得た」との主張については、「何ら証拠に基づかない上、議員らはそうした約束の存在を明確に否定している」とした。

 夫妻の公判は分離して審理されており、案里被告の公判は23日に弁護側が最終弁論し、先に結審する。判決言い渡しは年明けとなる見通し。

 起訴状によると、案里被告は昨年3~6月、克行被告と共謀し、広島県議ら5人に、参院選での投票や票のとりまとめなどの選挙運動を依頼。
報酬として現金計170万円を提供したとされる。

【備考】ここで見逃してはいけないのは、彼ら被告側に自民党から洒落にならないほどの大金が、選挙資金に流れたということ。ある程度の資金は、選挙では欠かせないが、被告夫婦だけは1桁多くもらっていたという。それだけもらって、もし資金を余して選挙に負けたら、なんて怒られるかわからないので、捨てるようにして全額使おうとしたのではないか。ある地方議員の話では、賄賂を断っても、わざと金の入った紙袋を置き忘れて出て行ったとのこと。自分の意思がなかったわけではないだろうが、それでも無理に賄賂を取らせる姿勢は、一党独裁政権の為せる技。

女性管理職多過ぎで罰金 パリ市「男女平等に違反」

 フランス政府は、パリ市が2018年に行った管理職の登用で、女性の数が男性を大きく上回り、雇用での男女平等を定める法律に違反していたとして、市に対し9万ユーロ(約1100万円)の罰金を命じた。

 パリのイダルゴ市長は、市議会で「罰金はばかげており不当で無責任だ」と、政府の対応を強く非難した。

 パリ市が18年に管理職登用した16人のうち、11人を女性が占め、男性は5人だった。

 当時の法律では、管理職登用でどちらかの性別が占める割合が40%を下回る場合、雇用主に罰金が科される規定となっていた。19年の法改正で罰則は廃止されたが、問題の登用は法改正前だったため、罰金対象となった。

 BFMテレビによると、現在パリ市の管理職ポストは女性が48%、男性が52%を占める。

 イダルゴ氏は市議会で、フランスでは女性管理職の登用が「遅れている」と指摘。「遅れを取り戻すために女性の昇進を男性より増やす必要がある」と述べ、正当性を主張した。

【備考】女性の昇進を、男性より増やす。こうした意見は、現在の日本でも主流になりつつある。しかしこれ、明らかな性差別だよな。特に役所なら、性別でなく技量や実力などで、登用や昇進は行うべきだろう。日本では女性議員を増やすべきとあるが、まず適性があり、国と国民の方向性を正しく見れるものを選ぶべき。男女関係ない。よく女性が選挙で語るのは、自分は子供を育てた経験があり、女性陣の気持ちがわかるというもの。これが市議会程度の規模なら許せるが、国会議員がそれでは、国の運営の一端をまかせられるはずがない。老若男女全ての国民に対する視野が、国会議員には必要。女というだけで当選させるわけにはいかない。

【2020/12/14】へ

【2020/12/16】へ

タイトルとURLをコピーしました