【2021/03/09】移動式のカプセルトイ自販機登場(他1本)

2021

移動式のカプセルトイ自販機登場

 バンダイがカプセルトイの新たな販売戦略として、「ガシャポンキャラバン」を発表した。

 50 台以上のカプセルトイ自販機を搭載した移動式販売トラックで、イベント会場などに手軽に売り場を設置。大型モニターやステージも備え、音楽や映像演出も可能だ。

 12 日からは、三井アウトレットパーク仙台港で第 1 弾がスタート。
4 月下旬からはキャラバンの誘致も開始する。これにより、各地でガシャポン体験を盛り上げ、ファンをさらに楽しませる展開が期待される。

【備考】関西生まれの私には、カプセルトイよりは「ガチャガチャ」の方が馴染み深い。私が好きだったのは、爬虫類シリーズの「カメ」、キーホルダーでは「レインボーマン」で目が宝石になっていて人気が高かった。その後、スーパーカー消しゴムが社会現象になり、「キン消し」で頂点を極めていたが、子供の私にはうなぎのぼりに金額が上がっていくのが辛く、この頃卒業した。カメの時代は20円ほどだが、キン消しの当時は100円だったと思う。今は薬までガチャガチャで買える時代だとか。でも、車や飛行機、船などはまだガチャにならないな。福袋にはなっているのに。

谷脇前総務審議官 特例適用されず60歳で定年に

 加藤勝信官房長官は記者会見で、NTT 幹部から接待を受けて更迭された谷脇康彦前総務審議官が 、3 月末に定年を迎えることを発表した。

谷脇氏は 60 歳で、国家公務員法に基づく特例により 62 歳までの定年が適用されるはずだが、官房付への異動により適用がなくなる。

 総務省は、谷脇氏が NTT の澤田純社長らから接待を受けたことが国家公務員倫理規程に違反する疑いがあるとして調査を進めている。
調査結果は人事院の倫理審査会に報告され、谷脇氏には処分が行われる見込み。
加藤官房長官は退職金などの対応について「様々な懸念がある」とし、総務省での適切な対応を約束した。

【備考】NTT幹部から接待を受けて、停職3ヶ月を受けたのが谷脇氏。他に、同席していた総務省の国際戦略局長の巻口氏は減給2ヶ月だった。罰則に違いがあるのは、谷脇氏の方が複数回接待されていたことと、「東北新社」からの接待も受けていたため。谷脇氏は、停職を受けた同日に辞職している。ただ、長と呼ばれている人が迂闊に企業からの誘いに乗り接待を受けるなんて、日本は本当平和だよな。きっと中国からは美人接待を喜んで受け、日本の国際戦略をベラベラ得意げに話すんだろうな。

【2021/03/08】へ

【2021/03/10】へ

タイトルとURLをコピーしました